「下田ゆかり」の記事

地域に根ざした温かさ ~川崎市視覚障害者情報文化センター~

こんにちは、スタッフの下田です。今回は神奈川県川崎市にある川崎市視覚障害者情報文化センター(略称:川崎情文)(愛称:川崎アイeyeセンター)に行ってきました。

視覚障害者への訓練や用具の販売の他、地域に密着したユニークなイベントをたくさん行っている活気ある施設でした。

それでは、ご覧ください。

見えない世界を見に行こう ~2019日本点字図書館オープンオフィス~

日本点字図書館の入り口の画像。カラフルなオープンオフィスの看板が掲げられている画像。

11月9日土曜日~10日日曜日、東京都新宿区高田馬場の日本点字図書館でオープンオフィスが行われました。初日に伺った様子をお伝えします。

オープンオフィスとは、例年この時期に日本点字図書館で行われる最大のイベントです。
様々な体験コーナーや図書館の裏側を覗けるイベント、コーヒーの提供や豪華ゲストの講演、ミニコンサートなどプログラムが盛りだくさん。もちろん、わくわく用具ショップも営業中です。

それではブースごとに紹介していきます。

視覚障がい者向けの「ファンケルメイクセミナー」

夏真っ盛りの8月8日(木)、東京都盲人福祉協会(東京都新宿区)で視覚障がい者を対象にしたファンケルメイクセミナーが行われました。 2時間の中で、スキンケアからアイカラーなど、様々なメイクのコツを知ることができるセミナーで…

サウンドテーブルテニスの魅力

卓球台の上にラケットとボールが置かれている画像

こんにちは、ガイドヘルパーの下田です。
今回は視覚障害者向けの卓球、サウンドテーブルテニス(略称、STT)をご紹介します。私のSTTとの出会いは、ガイドとしてSTTの試合に同行したことがきっかけです。元々運動が苦手な私ですが、一緒にプレーすると、とても楽しかったのです。視覚障害者と晴眼者が一緒になってこんなに楽しめるものが、どうして全然知られていないのだろう。もっとたくさんの人に知って欲しい。もっと大勢の人にこの楽しさを広めたい!そういう思いから記事にすることにしました。

目の健康診断 ~眼科へ行こう~

ランドルト環が書かれた視力検査表の上に眼鏡が置かれた画像

ガイドヘルパーの下田です。
今回は主に晴眼者の方に向けて、目の健康診断を受けて欲しいというお話です。
私の恋人は視覚障害者です。知り合った当時は晴眼者で、車にもバイクにも乗ってパソコン関係の仕事をしていました。数年経って、目の異常に気付き眼科へ。異常に気付いてから数ヶ月で今まで通りの生活が出来ないほどの視野欠損。そのまま障害者手帳を取得しました。

アイフェスタ2019 in横浜(後編)

神奈川県ライトセンターの入り口にある看板を指さす渡辺敏之さん

今回も、神奈川県ライトセンターで行われたアイフェスタ2019 in横浜の様子をご紹介します。前編ではお伝え出来なかった展示ブースをご紹介します。