背景を選択

文字サイズ

聞いてみた・やってみた

視覚障害者の仕事についての記事10選

白杖を持った人が、リュックを背負ってオフィス街を歩いている後ろ姿。

Spotliteでは、これまでいろいろな仕事をしている視覚障害者をご紹介してきました。今回は、これまでの記事を「視覚障害者の仕事」の軸で、まとめてご紹介します。

「こんな仕事もあるんだ」「視覚障害者でこういう仕事の人がいるんだ」など、みなさんの参考になったらうれしいです。気になる働き方がありましたら、ぜひリンク先の記事もお読みください。

また、記事の最後の方では視覚障害のある学生のアルバイト機会についての取り組みや、就労全体についてまとめた記事もご紹介しています。

※個人を取り上げた記事は、取材・執筆当時の仕事を紹介しています。

大手企業の社員

村竹陽太さんは、大手通信会社の総合職で仕事をしています。

マッサージ師

元プロボクサーでマッサージ師の三國文敬さんにお話を聞きました。中途障害で、最初のうちは不安もあったそうですが、自ら調べて国家資格を取得しました。

腰の指圧をしている写真。

システムエンジニア

野澤幸男さんは、全盲であり、エンジニアとして働いています。都内で一人暮らしをしながら、一般企業で晴眼者のメンバーと仕事をしています。

野澤さんは、Spotlliteが運営している同行援護事業所みつきのDXシステム、「おでかけくん」の開発にもたずさわっています。

オンライン学習塾を起業

大学生の川本一輝さんは、視覚障害や見えにくさがある子ども向けにオンライン学習塾を起業しました。東京都のスタートアップ支援プロジェクトで受賞をしています。

MBAを取得し、外資系IT企業に転職

西川隆之さんは、仕事をしながらMBAを取得し、外資系のIT企業に転職しました。

ライター

視覚障害者でライターとして活躍している方たちもいます。以下の記事では、ライターとして活躍している視覚障害者を紹介し、ライターになるための最初のステップを解説しています。

Spotliteでも、視覚障害者がライターとして寄稿してくださっています。

ケビンさん

小林直美さん

雁屋優さん

北原新之助さん

村竹陽太さん

弱視のライターWillyさん

Spotlliteでは、今後も視覚障害者ライターの記事を掲載していきたいと思います。

声優・e-スポーツ

北村直也さんは、一般企業に就職後に声優とe-スポーツプレイヤーとして活動しています。

和太鼓奏者・社会福祉士

片岡亮太さんは、社会福祉士の資格を活かした仕事と並行して、プロの和太鼓奏者として活躍しています。

落語家・福祉事業所所長

桂福点さんは、落語家として創作落語を披露するほか、福祉事業所の所長もされています。

声楽家

Spotliteのコミュニティアンバサダー北原新之助さんは、一般企業に勤務しながら声楽家としても活動しています。

視覚障害者の仕事について、その他の記事

これまでSpotlliteでまとめた、視覚障害者の仕事について、そのほかの記事をご紹介します。

学生時代のアルバイトやインターンについて

ダイアログ・イン・ザ・ダークでは、学生の就労機会の提供に積極的に取り組んでいます。

川本一輝さんは、経営するオンライン学習塾について、視覚障害者の大学生のアルバイト先のひとつとしても機能したいとお話してくださいました。

視覚障害者の就労状況のまとめ

視覚障害者の仕事について統計や当事者のコメントも紹介します。

障害者雇用での働き方

視覚障害者の障害者雇用での働き方と必要な配慮について解説します。

在宅でできる仕事

視覚障害者が在宅でできる仕事について、解説します。

Spotlliteでは、これからもさまざまな職業の視覚障害者を取り上げていきたいと思っています。多くの方の就労イメージの参考になったらうれしいです。

Spotliteでは、視覚障害者の外出時にガイドヘルパーを派遣する障害福祉サービス「同行援護」の事業所を運営しております。利用者、ヘルパーともに、若年層中心の活気ある事業所です。余暇活動を中心に、映画鑑賞やショッピング、スポーツ観戦など、幅広いご依頼に対応しています。お気軽にお問い合わせください。

LINEアカウントはこちら(外部リンク)

SpotliteのLINEアカウントにアクセスするQRコード

※ 当事務所は、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、および香川県に対応しています。

記事内写真撮影:Spotllite
編集協力:株式会社ペリュトン