大学などの教育機関が点在しているため「文教地区」というイメージがある文京区。実は歴史ある庭園や神社仏閣、レトロな街並みや自然豊かなスポットにグルメまで、多彩な魅力にあふれています。今回は、そんな文京区のおすすめスポットを10か所ご紹介します。
1. 小石川後楽園
江戸時代初期に水戸徳川家の上屋敷内に造られた大名庭園で、現存する都内の大名庭園の中ではもっとも古いとされています。春の梅や桜、初夏の花菖蒲、秋の紅葉など四季折々の景色が楽しめ、都会にいながら歴史と自然を満喫できる癒しスポットです。曜日や時間で定期的に庭園ガイドもありますので、利用したい方は事前に確認してみることをおすすめします。
- 住所: 東京都文京区後楽1-6-6
- アクセス: 都営大江戸線・東京メトロ丸ノ内線「後楽園駅」より徒歩6分、JR総武線「飯田橋駅」より徒歩8分 ほか
- 公式サイト:小石川後楽園(外部リンク)
2. 六義園(りくぎえん)
六義園は小石川後楽園と並び「江戸の二大庭園」と称される回遊式築山泉水庭園です。5代将軍徳川綱吉の側近であった柳沢吉保によって、7年の歳月をかけて造られました。秋は紅葉の名所としても知られています。江戸時代の大名庭園で、四季折々の変化を楽しむのもおすすめです。
- 住所: 東京都文京区本駒込6-16-3
- アクセス: JR山手線「駒込駅」南口・東京メトロ南北線「駒込駅」2番出口より徒歩7分、都営三田線「千石駅」A3出口より徒歩10分
- 公式サイト: 六義園(外部リンク)

3. 根津神社
5代将軍・徳川綱吉によって現在地に社殿が造られました。豪華な権現造りの本殿や楼門などの社殿7棟が国の重要文化財に指定されています。春には約100種、3000株もの色鮮やかなツツジが咲き乱れ、「文京つつじまつり」で大いに賑わいます
- 住所: 東京都文京区根津1-28-9
- アクセス: 東京メトロ千代田線「根津駅」出口1より徒歩5分、「千駄木駅」出口1より徒歩5分
- 公式サイト: 根津神社(外部リンク)
4. 谷根千エリア(谷中・根津・千駄木)
谷中・根津・千駄木周辺、通称「谷根千(やねせん)」エリアは、昔ながらの下町情緒たっぷりの街並みが残る散策にぴったりのエリアです。中でも日暮里駅寄りの谷中銀座商店街は、全長170mほどの通りにさまざまな業種の店舗が並び、昭和にタイムスリップしたような懐かしい雰囲気が味わえます。下町情緒とお洒落なカフェを同時に楽しめる谷根千で、レトロ散歩を楽しんでみてください。
- 住所: 東京都文京区根津・千駄木付近(谷中は台東区)
- アクセス: 東京メトロ千代田線「根津駅」「千駄木駅」よりすぐ、JR山手線「日暮里駅」より徒歩5分(谷中ぎんざ方面)
5. 東京大学本郷キャンパス
日本の最高学府、東京大学の本郷キャンパスは、一般の人も自由に散策できる穴場のおでかけスポットです。広大な敷地には、緑豊かな並木道と歴史的建造物が点在し、アカデミックな雰囲気とともにどこかノスタルジックな雰囲気も楽しめます。東大の象徴として知られる赤門や安田講堂の他にも、国の重要文化財・登録有形文化財に指定されている建造物がたくさんあります。
- 住所: 東京都文京区本郷7-3-1(東京大学本郷キャンパス)
- アクセス: 東京メトロ丸ノ内線・都営大江戸線「本郷三丁目駅」より徒歩約6分、東京メトロ南北線「東大前駅」より徒歩1分

6. 湯島天満宮(湯島天神)
湯島天満宮(通称:湯島天神)は学問の神様として知られる菅原道真公を祀る神社です。受験シーズンには、合格祈願に訪れる学生や家族で賑わいます。毎年2月上旬から3月上旬に開催される「文京梅まつり」では、紅白の梅がほのかに香り、訪れる人を楽しませてくれます。
- 住所: 東京都文京区湯島3-30-1
- アクセス: 東京メトロ千代田線「湯島駅」3番出口より徒歩2分、JR中央線「御茶ノ水駅」聖橋口より徒歩15分
- 公式サイト: 湯島天神公式サイト(外部リンク)
7. 東京ドームシティ
文京区後楽エリアにある東京ドームシティは、野球の試合やコンサートが行われる東京ドームを中心に、遊園地やショッピングモール、温泉スパなどが集まった大型複合エンターテインメント施設です。ショッピングゾーン「ラクーア」には約70店舗のショップやレストランが並び、地下1700mから湧き出る天然温泉を楽しめるスパ施設まで完備。家族連れからカップルまで一日中楽しめる、都会の遊び場としておすすめです。
- 住所: 東京都文京区後楽1-3-61(東京ドームシティ)
- アクセス: JR中央線・都営三田線「水道橋駅」より徒歩1分、東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」より徒歩2分
- 公式サイト: 東京ドームシティ(外部リンク)
8. 小石川植物園
小石川植物園は、正式名称を東京大学大学院理学系研究科附属植物園といいます。1684年(貞享元年)に徳川幕府がこの地に開設した小石川御薬園を前身とする、日本で最も長い歴史を持つ植物園の一つです。園内には、樹齢300年を超える大木や、古井戸跡などの歴史的遺構も残っています。現在は約4000種類以上の植物を栽培・保存しており、四季折々の に多彩な植物を見ることができます。
- 住所: 東京都文京区白山3-7-1
- アクセス: 都営三田線「白山駅」A1出口より徒歩約10分、東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」出口1より徒歩約15分
- 公式サイト:小石川植物園 (外部リンク)
9. 文京区立森鷗外記念館
明治の文豪・森鷗外ゆかりの文学館です。森鷗外が明治25年(1892年)から大正11年(1922年)に亡くなるまでの30年間を家族とともに過ごした自宅「観潮楼」の跡地に建てられています。鷗外の直筆原稿や書簡、観潮楼の正門門柱跡、「三人冗語の石」などゆかりの品を見学できます。文京区が「文の京(ふみのみやこ)」と呼ばれるゆえんである文豪の足跡に触れられる場所として、一度は訪れてみたいスポットです。
- 住所: 東京都文京区千駄木1-23-4
- アクセス: 東京メトロ千代田線「千駄木駅」出口1より徒歩5分、東京メトロ南北線「本駒込駅」1番出口より徒歩10分
- 公式サイト:文京区立森鷗外記念館(外部リンク)
10. 白山神社
白山神社は千年以上の歴史を持つ古社で、アジサイの名所として知られています。毎年6月の梅雨時期には、境内と隣接する白山公園にかけて約3000株もの色とりどりのアジサイが咲き誇ります。6月上旬から~中旬には、「文京あじさいまつり」が開催され、多くの見物客で賑わいます。下町情緒あふれる神社と梅雨の風物詩アジサイを楽しみに、初夏の白山を訪れてみてはいかがでしょうか。
- 住所: 東京都文京区白山5-31-26
- アクセス: 都営三田線「白山駅」A3出口より徒歩2分、東京メトロ南北線「本駒込駅」1番出口より徒歩7分
- 公式サイト:白山神社(外部リンク)
さいごに
文京区には、江戸の趣を今に伝える庭園や神社仏閣から、アミューズメント施設まで、幅広いジャンルのスポットがそろっています。視覚障害のある方も、同行援護のヘルパーと一緒に歩けば視覚情報も加わって、音や香り、人のにぎわいを含めて立体的に楽しめるはずです。ぜひ公式サイトや各施設の利用案内をチェックして、文京区の街歩きを楽しんでください。
もしほかにも「ここが良かった!」という文京区のおでかけスポットがありましたら、ぜひ情報をお寄せください!
記事内写真撮影:Spotlite
※記事内の写真はイメージです。紹介している「おでかけスポット」の写真ではありません。
編集協力:株式会社ペリュトン
Spotliteでは、視覚障害者の外出時にガイドヘルパーを派遣する障害福祉サービス「同行援護」の事業所を運営しております。利用者、ヘルパーともに、若年層中心の活気ある事業所です。余暇活動を中心に、映画鑑賞やショッピング、スポーツ観戦など、幅広いご依頼に対応しています。お気軽にお問い合わせください。

※当事務所は、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、および香川県に対応しています。