背景を選択

文字サイズ

イベント

視覚障害にまつわるイベントカレンダー

公園内、緑の木々と芝生広場を背景に、視覚障害者の男性と晴眼者の男性二人が腰かけて笑顔で話している。

2025年9月末時点での情報です。変更となっている可能性があるので、詳しくは各イベントの詳細情報をご確認ください。

2025年

2025年10月

  • 10月4日(土):第20回アイフェスタinちば2025(船橋市中央公民館、千葉県船橋市)
  • 10月5日(日):第37回埼玉県「目の愛護デー」展示会(さいたまスーパーアリーナ、埼玉県さいたま市)
  • 10月10日(金):目の愛護デー
  • 10月15日(水)~19日(日):「ハンズ・オン・アート」(ヒルサイドフォーラム、東京都渋谷区)
  • 10月16日(木)~18日(土):視覚障害者向け総合イベント「サイトワールド2025」(すみだ産業会館・サンライズホール、東京都墨田区)
  • 10月19日(日):静岡県視覚障害者情報センター「出前センター in 浜松」(静岡県浜松市)
  • 10月22日(水):ゆったり鑑賞日「永遠なる瞬間 ヴァン クリーフ&アーペル ― ハイジュエリーが語るアール・デコ」(東京都庭園美術館、東京都港区)
  • 10月24日(土):第50回全国視覚障害者情報提供施設大会(大阪堺大会)福祉機器展示会(フェニーチェ堺、大阪府堺市)
  • 10月24日(金)~26日(日):第29回全国盲ろう者大会(栃木県宇都宮市)
  • 10月25日(土):快速よむべえ体験会 in 日本点字図書館(東京都新宿区)
  • 10月25日(土):日本ライトハウス情報文化センター「オープンデー」(大阪府大阪市)
  • 10月25日(土)~26日(日):日本科学未来館「未来をつくるラボ Open Day」(AIスーツケースなどの実証実験体験)(東京都江東区)
  • 10月27日(月):「アイ・サポート見学デー」(深川江戸資料館、東京都江東区)

2025年11月

  • 11月6日(木)と12月4日(木):日本点字図書館 センスプレーヤー体験会(東京都新宿区)
  • 11月8日(土):日本ライトハウス情報文化センター「オープンデー」(大阪府大阪市)
  • 11月9日(日):第28回 視覚障害者と一緒に楽しむ写真教室(飛鳥山公園、東京都北区)
  • 11月15日(土):Google Project Guideline 定期走行会(障害者スポーツ文化センター横浜ラポール、神奈川県横浜市)
  • 11月16日(日):第23回 ら・ら・ふぇすた ~きいて、ふれて、ワクワクする1日~(島根県松江市)
  • 11月21日(金)~22日(土):日本ライトハウス展~全国ロービジョンフェア2025(OMMビル、大阪府大阪市)
  • 11月30日(日):ビジョンサポート機器展・相談会 in 沼津(静岡県沼津市)

2025年12月

  • 12月4日(木):日本点字図書館 センスプレーヤー体験会(東京都新宿区)
    • 11月6日(木)にも開催されます。
  • 12月14日(日)まで:タッチアートコーナー「長谷川さち展 原初の水」(川越市立美術館・埼玉県川越市)
  • 12月20日(土):Google Project Guideline 定期走行会(障害者スポーツ文化センター横浜ラポール、神奈川県横浜市)
公園の地図を見て位置を説明するガイドヘルパーと、それを聞く白杖を持った男性

2026年

2026年1月

  • 1月9日(金)~10日(土):視覚障害者用補装具適合判定医師研修会(Web開催)
  • 1月16日(金)~1月17日(土):日本糖尿病眼学会総会(パシフィコ横浜ノース、神奈川県横浜市)
  • 1月17日(土):Google Project Guideline 定期走行会(障害者スポーツ文化センター横浜ラポール、神奈川県横浜市)
  • 1月17日(土):日本ライトハウス情報文化センター「オープンデー」(大阪府大阪市)
  • 1月17日(土)~1月18日(日):日本老視学会学術総会(品川ザ・グランドホール、東京都港区)
  • 1月18日(日):第40回 欧米の運転免許視野基準と高次脳機能障害(山梨県立図書館、山梨県甲府市、Zoom併用)
  • 1月27日(火)~4月6日(月):みる冒険 オノマトペで楽しむ どきどき、ふわふわ、じゃじゃーん(愛媛県美術館、愛媛県松山市)
  • 1月30日(金)~ 2月1日(日):日本眼科手術学会学術総会(福岡国際会議場、福岡県福岡市)

2026年2月

  • 2月1日(日)・2日(月):【D&I】視覚障がい者用歩行支援ツール実証実験(日本橋エリア、東京都中央区)
  • 2月9日(月):東京都美術館開館100周年記念スウェーデン絵画「北欧の光、日常のかがやき」障害のある方のための特別鑑賞会(東京都美術館、東京都台東区)
  • 2月12日(金)~ 2月15日(土):日本臨床視覚電気生理学会(日本科学未来館、東京都江東区)
  • 2月14日(土):日本ライトハウス情報文化センター「オープンデー」(大阪府大阪市)
  • 2月19日(木)~2月21日(土):角膜カンファランス2026(高輪ゲートウェイコンベンションセンター、東京都港区)
  • 2月21日(土):Google Project Guideline 定期走行会(障害者スポーツ文化センター横浜ラポール、神奈川県横浜市)
伴走と書かれたオレンジ色のビブスを着たガイドランナーが輪になったロープを左手に持ち、視覚障害者の右手がそのロープを一緒に握っている。

2026年3月

  • 3月8日(日)~14日(土):世界緑内障週間、ライトアップinグリーン運動2026(各地)
  • 3月14日(土):灯友会 第4回街頭募金活動(JR・京阪京橋駅連絡口、大阪府大阪市)
  • 3月14日(土):日本ライトハウス情報文化センター「オープンデー」(大阪府大阪市)
  • 3月21日(土):国立障害者リハビリテーションセンター学院 視覚障害学科オープンキャンパス(要予約)(埼玉県所沢市)
  • 3月25日(水):てぬぐい体操(区立杉並視覚障害者会館、東京都杉並区)
  • 3月31日(火):Google Project Guideline 定期走行会(障害者スポーツ文化センター横浜ラポール、神奈川県横浜市)

2026年4月

  • 4月6日(月)まで:みる冒険 オノマトペで楽しむ どきどき、ふわふわ、じゃじゃーん(愛媛県美術館、愛媛県松山市)
    • 1月27日(火)から開催
  • 4月9日(木)~12日(日):日本眼科学会総会(福岡国際会議場、マリンメッセ福岡、福岡サンパレスホテル&ホールおよびWeb、福岡県福岡市)

2026年5月

  • 5月16日(土)~17日(日):第15回日本視野画像学会学術集会(東京慈恵会医科大学、東京都港区)
  • 5月29日(金)~31日(日):日本コンタクトレンズ学会総会 (併催:BCLA Asia Conference 2026)(高輪ゲートウェイコンベンションセンター、東京都港区)

2026年6月

  • 6月5日(金)~6日(土):第82回日本弱視斜視学会総会(愛知県名古屋市)
  • 6月20日(土)~21日(日):Myopia Week 2026:第8回日本近視学会総会(併催:The Myopia Society 2026)(東京科学大学M&Dタワー、東京都文京区)
  • 6月20日(土)~21日(日):日本眼形成再建外科学会学術集会(高知県立県民文化ホール、高知県高知市)
  • 6月26日(金)~28日(日):JSCRS学術総会(日本白内障屈折矯正手術学会)(東京国際フォーラム、東京都千代田区)
白杖の男性とガイドヘルパーの男性が都会の大きな大段歩道を渡り終えたところ。

過去のイベント

2025年3月

  • 3月1日(土):第4回 点字ディスプレイ比較体験会&点字プリンターin日本点字図書館(東京都新宿区)
  • 3月9日(日):アイフェスタin横浜2025(神奈川県横浜市)
  • 3月22日(土):令和6年度ロービジョンフォーラムin鳥取(鳥取県米子市)
  • 3月23日(日):視覚障害者のための福祉機器展(和歌山県和歌山市)

2025年4月

  • 4月19日(土)~24日(木):点字考案200年記念「視覚障害者の世界を体験する」イベント(大阪・関西万博会場内 ギャラリーWEST)
  • 4月26日(土):アメディアフェア(東京都練馬区)

2025年5月

  • 5月17日(土):視覚障害者向け「福祉機器展2025」(栃木県宇都宮市)

2025年6月

  • 6月1日(日):第20回名古屋ライトハウス用具展「みえない・みえにくいひとのアクセシビリティを知ろう!」(愛知県名古屋市)

2025年7月

  • 7月26日(土):2025年度 全国ロービジョン(低視覚)セミナー『テクノロジーによる新たな風!~視覚障害者の就労と生活を支える技術と活用法の紹介~』(東京都新宿区 + Zoomによるオンライン参加)

2025年8月

  • 8月29日(金)~31日(日):第33回視覚障害リハビリテーション研究発表大会『LIFE 我々はどう生きるか』(日本教育会館、東京都千代田区)

代表の高橋が、第33回視覚障害リハビリテーション研究発表大会のシンポジウムで登壇しました。

2025年9月

  • 9月15日(月・祝):ルミエールフェスタ2025(高知県)
  • 9月18日(木)~12月14日(日):タッチアートコーナー「長谷川さち展 原初の水」(川越市立美術館・埼玉県)
  • 9月20日(土):日本ライトハウス情報文化センター「オープンデー」(大阪)
  • 9月28日(日):未来デザイン さがみはら万博(相模大野中央公園)
    • Ashirase(アシラセ)コーナー
    • Be My Eyes 体験コーナー

記事内写真撮影:Spotlite
編集協力:株式会社ペリュトン