背景を選択

文字サイズ

聞いてみた・やってみた

視覚障害者とお出かけ ~シウマイ食べ放題&買い物編~

鈴木さんが崎陽軒のお店の前で、入口を指さしている画像。

こんにちは。ガイドヘルパーの下田です。
先日、視覚障害者2人と晴眼者2人、合計4人で遊びに行ってきました。
見え方が違う視覚障害者2人との日常のおでかけの様子をご紹介します。

1人目の視覚障害者は50代男性の鈴木さん。網膜色素変性症で、視野狭窄があるロービジョンです。
もう1人はSpotliteのメンバーでもある渡辺さん。糖尿病網膜症で、中心暗点があるロービジョンです。
晴眼者は、鈴木さんの友人と私。

「コロナ禍で数ヶ月外出自粛期間が続いていたので、たまには散歩も兼ねておでかけしよう」

そんな話から、鈴木さんが以前から行きたがっていたシウマイ食べ放題に行くことになりました。神奈川県民にはお馴染みの崎陽軒がやっています。

ということで、まだ梅雨のさなかではありましたがおでかけすることに。

待ち合わせ

この4人は、今まで何度かお出かけしたことがあります。いつも待ち合わせをしている横浜駅の改札口で集合しました。

鈴木さんは「使い慣れた改札なら1人でも行き来できる」ということで、この場所が待ち合わせの定番になりました。
視覚障害者と待ち合わせする時は、お互いが分かりやすい場所を事前に相談しておきます。

崎陽軒へ出発

4人が集合したら、お昼の時間も近いので早速現地へ移動します。
鈴木・下田ペアが前を歩いて、後ろから渡辺さんと友人がそれぞれついてきます。
この時期は、緊急事態宣言空けの平日ということもあり、駅前は人出が少なくて歩きやすかったです。

視覚障害者を誘導する際、いくつかルートが選択出来る時は2人で相談して決めます。
今回は雨模様ということもあり、多少混雑する場所を通ってでも、極力屋根のある道を選びました。

崎陽軒は初めて行く場所でしたが、事前に地図で目印になる建物を確認しておいたので、迷わず着くことができました。
もしも道に迷った時は無闇に動かず、道の端に立ち止まって確認することを心がけています。

早速、注文です

お店に入ると、店員さんの配慮で出入口に近いテーブルを案内して頂けました。店内の狭い通路を歩くのは大変なので、入口から近い場所はとても助かります。

「ランチメニューは全部で6種類。1500円でシウマイ食べ放題がついている定食が3種類。食べ放題がついてない定食が3種類。これに食べ放題をつけると値段は同じになります。定食はごはん、スープ、サラダ、メインがついてる。メインの種類は~~」と一通り説明しました。

下田さんが鈴木さんに口頭でメニューを説明している画像。

・どんなメニューがあるのか
・値段はいくらなのか

目でメニュー表を確認するのが難しい視覚障害者には、口頭で説明します。
文字が読める視覚障害者が「自分で見たい」という場合もあるので、その時はメニュー表を手渡しします。

今回は、みんな食べ放題がセットになっているものをチョイス。ドリンクバーまでついて1500円でシウマイ食べ放題です。

さて、何個食べられるか!

蒸し器にシウマイが5個入っている画像。

早速、小さいせいろに入ったシウマイが5個、先に出されました。
食べてみると、美味しい!

よく食べる崎陽軒のシウマイ。神奈川県民は慣れ親しんだ安心の味です。
おいしいおいしい。ぱくぱくぱく。器がとても熱いので、視覚障害者が直接触らないように、置かれている場所の説明も忘れないように気をつけます。

シウマイを食べていると、定食がトレーにのって運ばれてきました。

「トレーの左手前にごはんがあります。そこから時計回りに、生野菜サラダ、スープがあります。真ん中にメイン料理です」と料理の位置を説明します。

目の前の様子を時計の文字盤に見立てて説明するクロックポジションという方法もあります。その場合は、「8時にごはん。10時に生野菜サラダ。1時にスープ。真ん中にメイン」と伝えます。

どちらの場合も気をつけないといけないのが、視覚障害者から見た状態で説明することです。
説明する人が正面に座っていると左右が逆になるので、間違えないように気をつけます。

鈴木さんの後ろから定食を撮影した画像。

メイン料理は、とてもボリュームがあって食べごたえがありました。
定食を一通り食べてから、お腹の調子と相談しながらシウマイをおかわり。

1個からでもおかわりできるので、ちょっとだけ食べたいと思っても対応してもらえるのが嬉しかったです。
結局、みんな20個ずつくらい完食しました。

定食をスマホで撮影する鈴木さんの画像。

おいしくごはんを食べてほっと一息したあと、みんなで家電量販店に移動しました。

横浜駅の改札前を抜けて、地下街を通りつつ目的地へ。横浜駅はつい最近、工事が終わり、地下の改札階から地上に上がらずに地下街に入れるようになっていました。

普段あまり通らない場所なので、目にするお店が新鮮です。

「お茶のお店があるよ、いい匂いするね」「ドーナツ屋さん、結構お客さん並んでる」など周りの様子を話しながら、目的地へ。

家電量販店ではいくつか興味のあるブースをブラブラしたり、鈴木さんと友人は共通でプレイしているゲームで使うものを買うために別行動しました。

友達同士が買い物をしている間に、私はテレワークに良さそうな椅子を物色。ゲーミングチェアの座り心地が最高で、お値段もすごく良かった。欲しい。

途中で気になる商品を見つけると、「面白いもの見つけた、ちょっとこれ見て」と言って、手渡して見てもらいます。

鈴木さんは中心が見えているので、どこにあるか分かれば自分の目で確認出来ます。
展示されていて動かせないものは、鈴木さんの手を触れさせて見てもらいました。

家電量販店で商品を探す鈴木さんの画像。

最後に、耳栓が欲しいということでトラベル用品コーナーへ行きました。

ここでは私がお手洗いで席を外していたので、以前公開した見えにくい2人の珍道中(記事リンク)にもあったような方法で売り場を探していたようです。

まず、視野の周辺が見えている渡辺さんがざっくりと売り場を探す。
近くまで来たら、中心の視力がよく見える鈴木さんが細かく商品を探す。
売り場が分かったら、鈴木さんが良さそうなものを一つ一つ手に取って確認して選ぶ。

私が合流した時には、耳栓コーナーの前で買い物を済ませて待っていました。

1日の予定を全て終えて、最初の待ち合わせ場所に向かいます。
この日は夕方の暗くなる前に解散しました。

鈴木さんのように夜盲症のある視覚障害者は、日が落ちてからは大きく見え方が変わります。
特別な理由がなければ、明るいうちに解散するようにしてます。

梅雨時期ではありましたが、この日は雨も降らず、欲しいものも買えて楽しいお出かけになりました。

見えにくい2人とガイドヘルパーの、何気ない1日のご紹介でした。これからも「こんなところに行ってきた」と、視覚障害者と出かけるヒントになるような話を不定期に綴れたらと考えています。

この記事を書いたライター

下田ゆかり

1985年神奈川県生まれ。警備業に10年以上従事していたが、28歳の時、交際相手が視覚障害者になったことをきっかけに、ガイドヘルパーの仕事を始める。同行援護従業者養成研修一般過程・応用過程修了。介護職員初任者研修修了。

他のおすすめ記事

この記事を書いたライター

この記事を書いたライター

下田ゆかり

1985年神奈川県生まれ。警備業に10年以上従事していたが、28歳の時、交際相手が視覚障害者になったことをきっかけに、ガイドヘルパーの仕事を始める。同行援護従業者養成研修一般過程・応用過程修了。介護職員初任者研修修了。

他のおすすめ記事