盲ろう

「目(視覚)と耳(聴覚)の両方に障害を併せ持つ人」のことをいいます。 盲ろう者は日本全国に2万3200人程と推計されています。 盲ろう障害は、目と耳という人間の主要な二つの感覚機能に障害を併せ持つため、 情報入手・コミュニケーション・移動など、様々な場面で困難が生じます。 「盲ろう者」と一口に言っても、その障害の状態や程度は様々です。 見え方と聴こえ方の組み合わせによって ①全く見えず聴こえない状態の「全盲ろう」 ②見えにくく聴こえない状態の「弱視ろう」 ③全く見えず聴こえにくい状態の「盲難聴」 ④見えにくく聴こえにくい状態の「弱視難聴」 という4つのタイプに大別されます。 コミュニケーション方法は、手のひらに文字を書く「手書き文字」や、手話を触って読み取る「触手話」、両手の指に点字を打つ「指点字」などがあります。

 

ABOUTこの記事をかいた人

1991年香川県生まれ。広島大学教育学部卒業後、国立障害者リハビリテーションセンター学院修了。視覚障害者のための福祉施設での勤務を経て、ガイドヘルパーの仕事を行う。教員免許(小学校・特別支援学校)を保有。歩行訓練士。Spotlite発起人。