ロービジョンの方などに向け、通常の活字図書の文字や図を拡大するなど、見えやすく整えて製作した図書です。 単に拡大コピーで文字を大きくすればいいというものではなく、書体、文字の間隔、行の間隔など、その人に合ったレイアウトが必要です。2010年、著作権法の改正により、公共図書館でも視覚障害者等のために拡大図書を製作し、貸出することができるようになりました。出版社が制作する他、ボランティアグループが手書きで製作するものもあります。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
コラム
当事者に聞いてみたvol.2 「声かけ・サポート運動で声かけは増えたの?」
-
突撃レポ
暗闇での対話は発見の連続。ダイアログ・イン・ザ・ダークの可能性とこれから。
-
コラム
視覚障害の新入社員、家を探す。何度も断られた原因と解決策とは? ~問題提…
-
突撃レポ
言葉の地図「ことナビ」ができるまで。現地調査を体験レポート。
-
インタビュー
「見えないからこそ、実際に足を運んで体験したい」 視覚障害者3名が語る「…
-
インタビュー
「親子の心のよりどころ」視覚障害のある子どもと保護者の会「つばさの会」とは?
-
インタビュー
「選べることは豊かなこと。ロービジョンの子どもの選択肢を増やしたい。」伊…
-
インタビュー
セネガルから「障害」のない世界を目指す日本人。「ここに自分の挑戦したいこ…
ABOUTこの記事をかいた人

1991年香川県生まれ。広島大学教育学部卒業後、国立障害者リハビリテーションセンター学院修了。視覚障害者のための福祉施設での勤務を経て、ガイドヘルパーの仕事を行う。教員免許(小学校・特別支援学校)を保有。歩行訓練士。Spotlite発起人。
タグ
アーカイブ
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月