視覚障害者の生活訓練をする専門職の通称。国立障害者リハビリテーションセンター学院と、厚生労働省の委託で日本ライトハウスが養成課程を設けています。歩行のほか、パソコンや調理など生活全般の指導法を学びます。同省によると、全国で約500人が盲学校や施設などで働くが、専門的に歩行訓練をしているかは把握できていないとのことです。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
インタビュー
「目が見えなくなってもその人の人生は続く。ロービジョンケアをもっと身近に…
-
インタビュー
「在宅勤務は困りごともあるけれど…」企業の人事部で働く若手視覚障害者鼎談…
-
突撃レポ
地域での高齢視覚リハの在り方を考える ~デイサービス施設管理者とロービジ…
-
インタビュー
「一緒にヨガができる。社会でも一緒に生活していこう。」佐藤ゆみさん
-
インタビュー
「視覚障害を持つ声優」「eスポーツプレイヤー」「司会」...新しい道を切…
-
インタビュー
【KOREKARAとコラボ企画】 漫画家 橋本カヱさんインタビュー
-
インタビュー
20代視覚障害者の起業ヒストリー vol.2 安藤将大さん
-
突撃レポ
ロービジョンの利用者へ配慮したデイサービス。具体的な工夫と想定外のよい影…
ABOUTこの記事をかいた人

1991年香川県生まれ。広島大学教育学部卒業後、国立障害者リハビリテーションセンター学院修了。視覚障害者のための福祉施設での勤務を経て、ガイドヘルパーの仕事を行う。教員免許(小学校・特別支援学校)を保有。歩行訓練士。Spotlite発起人。
タグ
アーカイブ
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月