ブラインドサッカー

視覚障害者のために開発されたサッカーで、B1(全盲)とB2/B3(弱視)の二つのクラスがあります。B1クラスでは、4人のフィールドプレーヤーはアイマスクを着用して見え方を統一します。B1クラスは、見えないことを音や声で補います。例えば、ボールは鈴の入った音の出るボールを使いますし、ゴールの裏にはガイドが味方選手にゴールや相手選手の位置を伝えます。ゴールキーパー・コーチ・ガイドは晴眼者または弱視者が務めます。一方で、B2/B3クラスはアイマスクや音の鳴るボールを使用せず、フットサルのルールに基づいてプレーします。

参照:コトバンク

ABOUTこの記事をかいた人

1991年香川県生まれ。広島大学教育学部卒業後、国立障害者リハビリテーションセンター学院修了。視覚障害者のための福祉施設での勤務を経て、ガイドヘルパーの仕事を行う。教員免許(小学校・特別支援学校)を保有。歩行訓練士。Spotlite発起人。