視覚障害と言っても、障害が分かった年齢や原因となる病気によって悩みや困りごとはさまざまです。 今回は先天性ではなく中途で網膜色素変性症がわかり、今も見えにくさと付き合いながら生活している3人の方に、見えにくさがわかってか…
転職する? 障害について打ち明ける? 人生の途中で見えにくさが分かった当事者に聞く、三者三様のあり方

視覚障害と言っても、障害が分かった年齢や原因となる病気によって悩みや困りごとはさまざまです。 今回は先天性ではなく中途で網膜色素変性症がわかり、今も見えにくさと付き合いながら生活している3人の方に、見えにくさがわかってか…
記事内写真撮影:Spotlite 視覚障害のある人にとって、白杖歩行は一般的な歩行手段ですが、盲導犬歩行という選択肢もあります。ただ、盲導犬ユーザーではない人からすると「排泄を含めた盲導犬のケアが大変なので…
写真:Spotlite ドラマ『恋です! ヤンキー君と白杖ガール』が大好評のうちに最終話を迎えました。このドラマの原作はWEBマンガ。主人公のユキコが弱視(ロービジョン)という設定のため、原作のマンガは点字…
記事内写真:Spotlite こんにちは、スポットライトの高橋昌希です。 前回、視覚障害の新入社員が家を探す過程をご紹介しました。 電話口で門前払いされたり、鍵がタッチパネルの物件に案内されたり、初期費用を…
記事内写真:Spotlite こんにちは、スポットライトを運営している高橋昌希です。 「視覚障害者の家探しは大変」という話は聞いていましたが、実際に視覚障害者の家探しをお手伝いする中で色々な経験ができました…
アイキャッチ写真提供:凹ni-Que. 今回は、ものを触って区別するための新製品「凸ペタシール(でこぺたしーる)」をご紹介します。 この製品は、視覚障害者と接点のない経営学部の大学生のアイデアから生まれました。学生たちが…
前回、ご紹介した歩行訓練特化型デイサービス「エバーウォーク」見えにくさへの配慮を行うことで、他の利用者や職員に対しても良い影響があったそうです。 店舗管理者の舟越智之さんと、利用者でロービジョンの吉野由美子さんにこれまで…
先日、東京都墨田区にある歩行訓練特化型デイサービス「エバーウォーク」へ見学に行きました。 エバーウォークは、以前インタビュー記事で取り上げた吉野由美子さんが通っているデイサービスの施設です。 吉野さんと職員が一緒に行った…
こんにちは。ガイドヘルパーの下田です。先日、視覚障害者2人と晴眼者2人、合計4人で遊びに行ってきました。見え方が違う視覚障害者2人との日常のおでかけの様子をご紹介します。 1人目の視覚障害者は50代男性の鈴木さん。網膜色…
今回は、神奈川県横浜市にあるおながファミリー眼科の翁長正樹(おながまさき)院長にインタビューしました。 翁長先生は開業医として地域に根差した診療を行いながら、毎月1回、横浜市立大学病院でロービジョンクリニックの外来も担当…