「避難の選択肢が増えたことで、命の助かる確率が高まったと思います」盲導犬ユーザー 清水和行さん

盲導犬を連れた清水さんが消防隊と一緒にヘリコプターに向かっていく様子を後ろから撮影した画像。

アイキャッチ写真提供:広島市消防航空隊 広島県内で鍼灸マッサージの治療院を経営する清水和行(しみずかずゆき)さん。 県内初の盲導犬ユーザーになり、全日本盲導犬使用者の会の初代会長を務めるなど、盲導犬に関する第一人者として…

「人の気持ちに寄り添いながら、モチベーションを高められる存在になりたいです」三輪瞭さん

ライブでギターを弾いている三輪さんの横顔の画像。

アイキャッチ写真提供:三輪瞭さん 埼玉県内の大学に通う三輪瞭(みわりょう)さん。 軽音楽部に所属してライブを行ったり、障害者向けのインターンシップ(以下、インターン)に参加したりするなど、幅広く活動しています。 網膜色素…

地域での高齢視覚リハの在り方を考える ~デイサービス施設管理者とロービジョン当事者のインタビューから~

舟越さんと吉野さん、おふたりの写真を左右に合わせたコラージュ写真。

前回、ご紹介した歩行訓練特化型デイサービス「エバーウォーク」見えにくさへの配慮を行うことで、他の利用者や職員に対しても良い影響があったそうです。 店舗管理者の舟越智之さんと、利用者でロービジョンの吉野由美子さんにこれまで…

ロービジョンの利用者へ配慮したデイサービス。具体的な工夫と想定外のよい影響とは?

エバーウォークの職員が利用者と話をしている画像。職員の背中にエバーウォークのロゴが入っている。

先日、東京都墨田区にある歩行訓練特化型デイサービス「エバーウォーク」へ見学に行きました。 エバーウォークは、以前インタビュー記事で取り上げた吉野由美子さんが通っているデイサービスの施設です。 吉野さんと職員が一緒に行った…