白杖は身体障害者福祉法では盲人安全杖と呼称されていますが、一般的には白杖と呼ばれています。 白杖の機能は、大きく3つの機能があります。 1) 歩行面(路面)の情報収集 2) 障害物からの防御 3) 存在を周囲に知らせる 特に 3) に関しては、周囲の人が視覚障害者の存在に気づくことで人通りの多い場所でも衝突せずに歩きやすくなったり、迷ったときなどに援助が自然に受け入れられることに大きな意味があります。 白杖には大きく分けて単独歩行を目的とした長めの杖(ロングケーン)と、もっぱら視覚障害者であることを周囲に知らせるための杖(IDケーン)があります。また、ロングケーンはつなぎ目のない直杖と携帯性に優れた折りたたみ杖があります。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
突撃レポ
視覚障がい者向けの「ファンケルメイクセミナー」
-
インタビュー
「避難の選択肢が増えたことで、命の助かる確率が高まったと思います」盲導犬…
-
コラム
当事者に聞いてみた vol.1 「視覚障害者になんて声をかけたらいいの?」
-
コラム
視覚障害者の友達が、突然一人暮らしを始めました。
-
豆知識
サングラスとどう違う?遮光眼鏡のおはなし
-
インタビュー
「今はZoomで囲碁を打っています」 一般社団法人日本視覚障害者囲碁協会…
-
インタビュー
囲碁との偶然の出会いと魅力 一般社団法人日本視覚障害者囲碁協会 代表理事…
-
インタビュー
「在宅勤務は困りごともあるけれど…」企業の人事部で働く若手視覚障害者鼎談…
ABOUTこの記事をかいた人

1991年香川県生まれ。広島大学教育学部卒業後、国立障害者リハビリテーションセンター学院修了。視覚障害者のための福祉施設での勤務を経て、ガイドヘルパーの仕事を行う。教員免許(小学校・特別支援学校)を保有。歩行訓練士。Spotlite発起人。
タグ
アーカイブ
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月