視覚障害リハビリテーション協会広報委員で高齢視覚障害者リハビリテーション事例研究分科会代表の吉野由美子(よしのゆみこ)さんにお話を伺いました。 自身に目と足の重複障害がある吉野さんは、点字図書館の職員や大学教員として、長…
「ささやかなことで生活は変わります。視覚障害リハビリテーションの必要性を多くの人に知ってほしいです」吉野由美子さん

視覚障害リハビリテーション協会広報委員で高齢視覚障害者リハビリテーション事例研究分科会代表の吉野由美子(よしのゆみこ)さんにお話を伺いました。 自身に目と足の重複障害がある吉野さんは、点字図書館の職員や大学教員として、長…
香川県高松市のベンチャー企業、株式会社Raise the Flag.(レイズザフラッグ)が、みずいろクリップを発売しました。 みずいろクリップは、容器に注ぐ液体の量や物の色を音で知らせてくれる製品です。 様々な機能や購入…
静かに活躍の時を待つアスリートがいる。 パラ陸上男子 F12(視覚障害)クラス やり投げの若生裕太(わこうゆうた)選手。競技歴は2年未満だが、日本記録を保持する世界ランキング8位の有望株だ。 体育教師を目指して勉学に励ん…
神奈川県横須賀市のいけがみ眼科整形外科で副院長を務める澤崎弘美(さわざきひろみ)さん。 開業医として、地域に根ざしたロービジョンケアを行っています。 クリニックでの相談会や地域を巻き込んだイベントの開催、さらには視覚障害…
こんにちは。視覚障害者になって早7年の渡辺です。皆さんは視覚障害者同士の交流や情報交換などをどのようにされていますか?近頃はSNSが良い交流の場となっていますが、各地で当事者はもちろん視覚障害関係者向けのイベントや集まり…
今回インタビューしたのは、大学生の櫻井悠乃(さくらいゆうの)さんです。 中学生の時に福祉の道を志し、現在はガイドヘルパーとして活動するほか、ブラインドサッカーチームでコーラーとして活躍したり、盲ろう者の通訳介助も行ってい…
今回お話を伺ったのは北原新之助(きたはらしんのすけ)さんです。 声楽家として活動しながら、現在はSNSで視覚障害者が交流するコミュニティを立ち上げ、今月末には第1回目のイベント「KOREKARA(これから)」も企画してい…
MDSiサポート代表の井上直也さん。視覚障害者を対象に、iPhone・iPadでVoice Over(音声読み上げ機能)の操作方法を教える出張サービスを行っています。 井上さん自身が中途の視覚障害者として感じた社会の課題…
こんにちは、高橋です。最近、2020年東京パラリンピックへの注目度が高まってきたことを感じます。 Spotliteを初めて間もないころに取り上げたゴールボールの宮食行次(みやじきこうじ)さんややり投げの若生裕太(わこうゆ…
東京都新宿区西早稲田にある手と目でみる教材ライブラリーにお邪魔しました。 手と目でみる教材ライブラリー(以下、教材ライブラリー)は、筑波大学附属視覚特別支援学校元教員で独立行政法人国立特別支援教育総合研究所名誉所員の大内…